2022.11.29
ご入会ご検討の皆様へ定員枠についてのお知らせ
2022.08.19
中学・高校でのシーズンを終えた【中学3年生及び高校3年生】を対象に打撃向上を目的としたオフシーズン限定のトレーニングコースがスタートします!
ケガのリスクを負わずに成長できる環境で、高校・大学へ向けたオフシーズンをすごそう!
トレーニングは主に4つのブロックで構成され、 7DAYマイクロサイクル方式・HIGH/LOWメソッドをベースにプログラムを構築しています。
7日間を1つのサイクルとしてプログラムを進行していくこと。
大きな利点は、疲労の回復が遅れている場合やトレーニングの進行が遅れている場合、あるいは痛みや違和感、風邪や学校行事等でトレーニングに参加できない場合でも、選手個々にスケジュールの修正・変更が行いやすいく、自分の成長具合に合わせてトレーニングを進めることができます。
低強度の投球日と高強度の投球日を分けて、回復できる時間を十分に確保しながら、常にフレッシュな状態でトレ ーニングを実施すること。
大きな利点は、負荷と疲労度にあわせた調整が行え、選手個々のキャパシティの限界まで追い込むことができます。
長いシーズンを終えたアスリートは、可動域と筋力の低下が見られ、最適ではない動きの一因となっている可能性があります。
このような理由から、集中的なストレグストレーニング(筋力向上)とモビリティトレーニング(可動性・柔軟性向上)を行い、動きのベースを時間をかけて構築していきます。
また、この期間は、シーケンスと呼ばれる身体が動く順序を最適化し、エネルギーを効率的に伝達する方法を学び、スイングのベース作りを行っていきます。
また、素早い判断と反応のベースとなる見る力を鍛え、選球力向上を図ります。
バットスピードを高めながら一般的なスイングの欠点を修正します。
バットスピードの増加は、打球速度と飛距離を伸ばすだけでなく、スイング時間が短縮することでボールを見極める時間が増え、スイングのタイミングを調整する能力が高まります。
この期間では、ストレングストレーニングと選球トレーニングを継続しながら、打者が可能な限り多くのパワーを生み出すことを目指します。
投手はゾーン全体に様々な球種・速度・角度で投げ分けますが、打者はそれらのボールに対応しなければなりません。
この期間では、ピッチの位置にバットの角度を調整する方法やピッチの角度にバットの軌道を調整する方法、スイングの方向とバットの向きを合わせるスキル方法、緩急やタイミングを外されたときの対応方法を学び、フィールドのどの部分にでも最適な打球角度でハードヒットできるようにします。
また、選球トレーニングからスイングの意思決定(スイングするか見送るかなど)の速度を高めるトレーニングへ移行します。
多くの打者は、あるゾーンは得意だが、他のゾーンは苦手というように、エリートであるMLB・NPBのプレイヤーでもホット/コールドゾーンがあり、時間的な制約がある実践では、ストライクゾーンのすべてのレーンをカバーすることは現実的ではありません。
アプローチのない打者は、すべてのゾーンをカバーしようとし、多くの場合、ミスヒットを量産します。
この期間では、バッティングカウントや2ストライク時のアプローチ方法を学び、高校・大学でのシーズンに備えます。
2022年9月〜翌年3月まで(最大7ヶ月間)
*週3回(祝日除く火・木・土)
*平日20:00-21:30の1,5時間(最大21:55までトレーニング可)
*土曜19:00-20:30の1,5時間(最大20:55までトレーニング可)
*中学3年生/高校3年生
*各コース最大6名(定員になり次第締め切らせて頂きます。)
*トレーニングツール代 5,500円(税込)
*スポーツ安全保険料 800円〜1,850円(新規入会者のみ)
お支払い方法は、銀行お振込(前払い)とさせていただいております。
月々49,500円(税込)
提携会社を通じた口座振替にて分割払いも可能です。詳しくはお問い合わせください。
(保険料及びトレーニングツール代は別途現金にてお支払い頂きます。)
本プログラムは、参加資格を設けております。
特に腰に痛みがあり、スイングできない状態の選手は、プログラムを進行できないため、本コースへの参加はお断りし
ています。短期間での改善が見込めている怪我の場合は、ご相談ください。
本プログラムは、経験者のみの参加とさせていただきます。競技歴が1年未満の方はアカデミーコースをご利用ください。
準備不足の状態では故障リスクがあるため、計画を進めることは絶対にしません。
結果的にトレーニング成果が見込めない可能性があるため、あらかじめご自身のスケジュールに関して確認した上でお申し込みください。
グループでのレッスンになります。他の選手と切磋琢磨して取り組んでいただきます。
Q1.休んだ場合、振替は可能ですか?
A1.振替はできません。
Q2.途中からの入会はできますか?
A2.スタート日が決まっているため途中入会はできません。
Q3.途中での退会はできますか?
A3.できません。少人数での限定募集となっておりますので、予めご了承ください。
Q4.支払い方法を教えてください。
A4.一括払いの場合は、お振込(前払い)でお願いしております。
分割払いの場合は、初月お支払い分・トレーニングツール代・障害保険料を現金にて
お支払い頂き、2ヶ月目以降は指定口座よりお引き落としさせて頂きます。
Q5.持ち物について教えて下さい。
A5.室内シューズ、グラブ、ご購入いただいたトレーニングツールを必ずご持参ください。
Q6.分割払いの場合、必要な持ち物はありますか?
A6.❶ご本人様確認書類(運転免許証・保険証・パスポートなど)
❷支店名・口座番号のわかるもの(金融機関のキャッシュカードや通帳)+届出印
Q7.スポーツ安全保険料はいくらですか?
A7.中学3年生は保険内容により800円もしくは1,450円からお選び頂けます。
高校3年生は一律1,850円の保険に加入して頂きます。
大橋浩史(Hiroshi Ohashi)
ヘルスラボ代表。1982年生まれ、東京都出身。スポーツビジョン研究及び投球・打撃動作分析を担当。
この記事が役に立ったらいいね!してね