2016.12.26
野球で肩が痛いときに知っておきたい小円筋のテーピング方法
2016.12.25
以前ご紹介させて頂いた野球肩のセルフチェック方法。
今回はこのセルフチェックを行った際、「棘下筋(きょくかきん)」に痛みが出たときの強い味方「棘下筋」のテーピング方法をご紹介します。
誰でも簡単にテーピングが巻けるよう詳しくご説明しておりますので、野球をしていてすぐに病院に行けないときなど参考にしてください。
棘下筋は、肩関節を安定させるために重要な肩のインナーマッスルと呼ばれる4つの筋肉(棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋)の一つです。
棘下筋の詳しい説明は下記リンクでご紹介しております。
キネシオテープは、ドラックストア(薬局)で購入できます。幅が違うタイプがいくつかありますが、【5cm幅】がオススメです。
長すぎたり短すぎたりしないようにテーピングの長さを決めるために、まずは貼るポイントを決めていきましょう。
まず耳の外側から下に向けて垂直に線を引きます。
次に頭の後ろで手を組んだ状態で肘から肩甲骨まで直線に線を引いた交点をスタート位置とします。
そしてゴール位置の確認です。
肩の角から指2本分下のポイント(画像のあたり)がゴール位置です。
スタート位置からゴールまでテーピングをあて、長さを測ります。
長さを決めたらテーピングを切っていきます。
10センチ程残して縦半分に折ります。
キネシオテーピングの裏には5センチ幅の線があるので測る際の目安にしてください。
※角を丸く切ると剥がれにくくなるので時間がある際は画像のように丸くしましょう。
折り目に沿って切ります。
Y字テーピングが完成!
二股の方の台紙を先に剥がします。
背筋を伸ばし手の平をお腹に当てます。
後ろから見るとこんな感じです。
二股の1方をスタート位置に貼ります。
その位置から拳1個分下にもう1方を貼り付けます。
最後にゴール位置(肩の角から指2本分下)にテーピングを引っ張っらずに貼ってください。
完成です。
今回ご紹介したテーピングはすぐに病院に行けない場合の動きをサポートする応急処置を目的としたテーピングです。
小さな痛みや違和感を放っておくことで、大きな怪我に発展する可能性があります。
トレーナーがいる場合はすぐに相談し、整形外科またはスポーツドクターがいる病院を受診してください。
酒井貴司(Takashi Sakai)
柔道整復師。1988年生まれ、山形県出身。専門分野は、野球選手・バスケットボール選手・ハンドボール選手のコンディショニングとパフォーマンスの改善を担当。テクノロジーを活用したデータ分析で、選手のトータルサポートを行う。
この記事が役に立ったらいいね!してね